こんにちは。管理人のsumitaです。
修理から戻ってきたRX100M3ですが、外装のフレーム交換をしたので、貼り付けていた純正のアタッチメントグリップが現状ついていません。
グリップが無いとホールドし辛くて使いにくい…
ということで、急な修理の出費が重なって金欠なので、剥がして再活用することにしました。
旧ボディからはがす
まずはボディからアタッチメントグリップを摘出します。
この端っこから慎重にゆっくり剥がします。。。
なかなか取れない…
なんとか取り外すことに成功!
ボディに粘着テープが少し残ってしまいました。
ガムテープとかでペタペタやれば綺麗に取れそう。
剥がした裏面はこんな感じ。
ネジついてたんだ゜゜
こちら面の両面テープもゆっくり剥がしたら綺麗に取れました。汚くならなくて良かった
アタッチメントグリップに両面テープを貼って取り付ける
さて、続いては綺麗になったグリップに両面テープを取り付けます。
元々ついていた両面テープは調べてみると「tesa」という名前のテープでしたが、買いに行くのも面倒だったので、
家にある世界堂で購入したニチバン株式会社の「ナイスダックNW-10S」を使用しました。
四枚とりあえず貼って…
ハサミを使ってキレイに型どります。
ズレないように上部の溝に合わせて…
完成!
貼り直してから1ヶ月使用
握りやすさが段違いですね!
キレイに貼れて良かった。
貼り直してから1ヶ月ほぼ毎日使っていますが、「ナイスダックNW-10S」の両面テープは剥がれそうな様子とか今の所無いです。
(不安な方は「tesa」のテープ、もしくは買い直した方がいいかもです)
まとめ
見た目のスマートさは失うと個人的には感じますが、やっぱりグリップは必須ですね。
ホールド力アップでブレも抑制できてる気がします。